

2004年に世界文化遺産に登録された熊野古道。
中でも三重県内を通る「伊勢路」は、伊勢神宮から熊野速玉大社まで約170kmに及びます。
「熊野古道が世界遺産っていうのは知っているけど、歩いてみて楽しいの?」
「歴史街道って年配の方が楽しむものじゃないの?」
「ましてや子どもが歩いて楽しいの?」・・・
と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはないんです。
道中には、
これまでに見たことのないような絶景
子どもも夢中になって飲んでしまう透明な沢水
ちょっとドキドキするような冒険心をくすぐる道
普段の生活では出会うことのない生き物との遭遇
など楽しめるポイントが多くあります。
また、熊野古道を歩くだけではなく、ちょっと寄り道してみると、
新鮮な魚をはじめとしたおいしい料理や子どもが喜ぶスイーツ、歩いた後の温泉なども楽しめますよ。
そして何より、自然の中を自らの足で歩くことによって、子どもも大人も自然の偉大さや不思議さ、古人の知恵を肌で感じることができるでしょう。
ぜひ、子どもと一緒に熊野古道伊勢路170kmを踏破し、何かを成し遂げることの大切さや達成感を味わってください!
一般的なガイドブックでは、ずっと歩き続けた場合の時間が載っていることが多いですが、
実際には、休憩したり、どこかに立ち寄ったり、ご飯食べたりしながら歩きます。
子どもと一緒ならなおさらですよね。
このサイトでは、実際に子どもと一緒に熊野古道伊勢路を踏破した経験をもとに情報をまとめてあります。
■どこからどこまで何時間かかるの?
■アクセスは何がいいの?
■車で行った場合、どこに車を止めればいい?
■ごはんはどこで食べることができる?
■子どもが喜びそうなスポットは周辺にある?
もちろん、子どもと一緒じゃない方や踏破ではなく一部だけ歩きたいと思っている方にとっても参考にしていただけると思います。
このサイトについて詳しくはこちら。