2.田丸~栃原<女鬼峠> おすすめ:★★☆☆☆ 所要時間:5時間

コースガイド
1.栃原駅から田丸駅へ
まずは、車を大台町の日進出張所(公民館)に止めさせてもらって、栃原駅まで歩きます(15分くらいかかります)。
栃原駅8:54発の普通列車に乗り、多気駅で伊勢市行きに乗り換え田丸へ(9:47着)。
2.野中屋のみたらしだんご
【9:50】
田丸駅から歩き始めてすぐのところにある「野中屋」。老舗の和菓子屋さんで、みたらし団子が有名。このあたりでみたらし団子というと、こちらの黒蜜をイメージする方が多いようです。
ほかに玉城最中やいばらまんじゅうなどもあるので、道中のおやつに何か買っていくといいかも。
もうすこし歩くとグッディというスーパーがあり、その中にはドミニクドゥーセのパン屋さんも入っているので、しっかりしたお昼はそちらでゲット。
3.石佛庵
【11:30】
ここまでかなり歩きます。常夜燈などはあるものの、普通の道路をひたすら歩きます。
歩いたのは真夏だったので、さすがにしんどかった・・・。
たくさんのお地蔵さんが祭られている石佛庵ですこし休憩しよう。
4.道標
【11:50】
玉城町から多気町に入り、永昌寺という立派なお寺を過ぎると、大きな道標が現れます。
熊野街道(熊野古道)と和歌山別街道の分岐点だそうです。
5.女鬼峠入り口
【12:20】
またしばらく普通の道路を歩き続けると、右側に大きなため池が見えます。
その先の道路を横断すると、いよいよ熊野古道1つ目の峠「女鬼峠」の案内が目に入ってきます。初めての山道にちょっとドキドキ。
6.女鬼峠案内看板
【12:30】
女鬼峠の案内看板があります。
7.女鬼峠
【12:40】
女鬼峠はそんなに標高も高くないので、山道を登っていると感じるほどの急坂はありません。
かつて荷車が通ったという轍(わだち)が残っている岩もあります。
8.切り通しの案内板
頂上付近は、岩盤を削って作られた道で「切り通し」と呼ばれています。
9.切り通し
うっそうとしているところもあり、昼間でも薄暗くて、ちょっとさみしい雰囲気です。
6の案内看板からここまでわずか10~15分程度です。
その後は、女鬼峠を下り、図絵に従って歩きます。途中、公園にトイレもあるし、きれいな宮川も見ながら歩けますよ。
元坂酒造(ちなみにここのお酒「八兵衛」はうまい!)まで来たらあと一息。車を止めた日進出張所(公民館)でゴールです!【15:00】
立ち寄りスポット
コケコッコー共和国 山の駅 よって亭
勢和多気ICのそばにあるコケコッコー共和国。そのアンテナショップである山の駅よって亭では、新鮮なたまごやシュークリーム、プリンなどが買えますよ。
帰り道にちょっと寄ってみては。