伊勢から熊野を結ぶ熊野古道伊勢路170kmを子どもと一緒に歩いた記録です

5.阿曽~大内山<大内山の道>  おすすめ:★★★☆☆ 所要時間:4時間30分

コースガイド

1.阿曽駅

阿曽駅 大内山駅に車をとめて、8:17発の列車で阿曽駅へ(8:28着)。
今回は、この小さな駅がスタートです!

2.ねこのおうち?

ねこのおうち? 【8:45】
道を歩いていると数匹の猫がでてきました。
野良猫かと思いきや、隣には猫が出入りできるように改修された家が。でも、人が住んでいるようには見えないし、ねこのおうちでしょうか。

3.カニ

カニ 【8:50】
猫の次はカニが出てきました。
熊野古道を歩いていると出会える生き物・・・猫、犬、カニ、ヘビ、カマキリ、鹿・・・いろいろありますね。
カニはこの先もけっこう会いますよ。

4.ん!

ん? 【9:00】
国道42号に合流する地点にある「ん!」の看板。
確かに目を引くけど、何屋さんの看板かな??
この先しばらく42号の歩道を歩きます。

5.トイレ休憩

トイレ休憩 【9:20】
橋を渡ったところにトイレと東屋があります。
まだまだ元気な子どもたち。
ここからは風情のある旧道を歩きます。

6.虹だ!

虹だ 【9:40】
柏野大橋を渡ったところで虹を発見。
きれい~。

7.石投げ

石投げ 【9:50】
すぐそばに川原に下りていける場所があり、子どもたちは石投げにチャレンジ。
遠くに飛ばせるかな。

8.ワイドビュー南紀に手を振る

線路沿いの道 【10:00】
熊野古道伊勢路はJR紀勢本線とほぼ平行しているため、こうしてワイドビュー南紀特急に手を振ることも。

9.のどかな農道

農道 【10:05】
町道(上)と農道(下)が平行しています。
登ったり降りたり飛び降りたりして楽しんでいます。

10.また列車が

また列車が 【10:15】
今度は通り過ぎる普通列車を上から眺めます。
今はもうこの列車(キハ40系)を紀勢本線では見ることはできませんが・・・。

11.紀勢荘

紀勢荘 【10:25】
伊勢柏崎の駅の近くにある「紀勢荘」。
街道沿いにはこういった古くからの宿がいくつか見られます。
泊まりで歩く場合は利用してみてもいいかも。

12.堰堤

堰堤 【10:35】
大内山川にある大きな堰堤(えんてい)。
この日は水が多かったのか、結構な迫力でした。

13.大内山川沿いののどかな道

大内山川沿いの道 【11:30】
大内山川に沿ったのどかな道です。
本当に静かで、川の流れを見ていると心が洗われます。

14.イチョウ

イチョウ 【11:40】
川沿いには大きなイチョウの木があります。
落ち葉をいっぱい集めてフラワーシャワーだ!

15.大内山の一里塚

大内山の一里塚 【11:55】
かつては松の木が2本あったそうですが、今は2代目の松1本になっています。

16.意外に険しい道

意外に険しい道 【12:20】
今回は舗装された道ばかりと思っていたら、大内山の一里塚を過ぎたところから山の中へ。
右側には大内山川が迫っており、道幅も狭く、意外と険しい道です。

17.道に迷った・・・

道に迷った・・・ 【12:25】
そしてついに進む道が分からなくなってしまった・・・。
道があるようには見えないけど、こっちかな?

18.もうすぐゴール

もうすぐゴール 【12:40】
なんとかルートに戻ることができました。
国道42号を横断して、もうすぐゴールの大内山駅です。

19.大内山駅

大内山駅 【12:45】
大内山駅に到着!
今日は12km程度、4時間30分。お疲れ様でした!

立ち寄りスポット

ミルクランド

ミルクランド 大内山と言えば「大内山酪農」。
ここミルクランドは大内山牛乳を使ったソフトクリームやパンなどを買うことができます。
中でも抹茶ソフトと「ウエストパーム」というバナナブレッドがおすすめ!
抹茶ソフト ウエストパーム

巨大牛乳パック

巨大牛乳パック 紀勢大内山IC近くの国道42号にそびえる巨大牛乳パックは、写真撮影スポット。
5000Lのでかさ!

宮路

宮路 熊野路
巨大牛乳パックの近くにある「宮路」。
カレーうどん+ミニ天丼のセット「熊野路」を食べてみました。

マップ(出典:熊野古道伊勢路図絵

上記写真の位置をマップ上に示してあります。

<< 4.三瀬谷~阿曽<三瀬坂峠・瀧原宮> 6.大内山~紀伊長島<ツヅラト峠> >>

↑ PAGE TOP